和歌山県のお寺「法華寺(ほっけじ)」は、ネコ駅長さんで有名な「貴志駅」に近く、周囲を野山に囲まれたのどかな場所にございます。

ご相談

あなたの悩みを解決するお手伝い

誰もが歩んでいく人生の中で、時として様々な節目や大きな分岐点を迎えます。

予想もしていなかったような災難もあるかも知れません。

「上手くいくかなぁ…」「この先どうなるかなぁ…」

そんな時、自然と何かにすがりたくなったり、手を合わせたくなる瞬間があることは日本人としてごく自然なこと。

辛いこと、どうしようもなく困っていることを住職と共有し、解決・解消に向かってもらえれば幸いです。

法華寺では、必要に応じて「九星」という鑑定方法を用います。

祈祷


日蓮宗のご祈祷
  ご相談の流れ
ご相談内容

ご相談内容の例

内容によりますが、数回にわたる場合や、ご供養やご祈祷をお勧めさせていただく場合がございます。

健康について… 病気は良くなるか、病院は合っているかなど

仕事について… 続けるべきか、変えるべきか、業種は合っているかなど

起業について… タイミング、どの辺りで起業すべきかなど

結婚について… 結婚できるか、いつがチャンスか、相手との相性など

また、同時に仏事に関するご相談も承っております。仏事に関し、菩提寺様(お世話になっているお寺)があれば、そちらのご住職にお伺いください。

ご家族について… 後継者、家護り、空き家、親戚、ペットのことなど

お墓について… 建立、納骨、永代供養、墓じまい、撤去、無縁墓のことなど

お寺について… 菩提寺、法事、命日、宗派、お坊さん、お布施のことなど

お仏壇について… 仏像、仏具、祀り方、お供え、魂入れ、引越し、処分のことなど

お葬式について… 通夜、葬儀、告別式、家族葬、エンディングノートのこと

もし、菩提寺様が県外など遠方にある方、今までお寺やご住職と繋がりがない方、事情があって聞きづらい方などがいらっしゃれば、宗旨や宗派など気になさらずにお問い合わせ下さい。

ご供養の一例

各ご家庭のお仏壇や、お寺の御宝前、墓前において、生花やお水、果物、菓子などを供え、経を読誦し、功徳(くどく)を積み、霊位に回向(えこう)し、丁寧にご供養を捧げます。

簡素化や家族経済事情など、時代の変化に伴って、ご供養のスタイルも変化し続けています。

法華寺では各ご家庭のご事情などを充分に考慮させて頂いた中、それぞれに合った無理のないご供養をご提案させて頂いております。

・追善供養
> 祥月命日や、一周忌などのご法事

・棚経
> 8月のお盆

・水子供養

供養は大きくこの項目に分類されます。必要に応じて併せて行ったり、法要を数回にわたって行ったりさせていただく場合があります。

事前にお電話・メールにて内容、日時、時間をご連絡ください。

永代供養のご相談
追善供養

追善供養(ついぜんくよう)

大切な方を亡くされた悲しみ、寂しさは尽きることはありません。故人のご命日や、ご法事など、ご家族や縁故の方が亡くなった方に対して冥福を祈り、行うご供養のことを追善供養と言います。

追善とは、生きている人が行う善行を持って亡くなった人の善行になる、それがまた自分に戻ってくるという考え方です。

「色々あったけど、ありがとう。」「みんな頑張ってますよ!」など、心の中で故人とお話しできると故人も喜んでくれそうですね。

もちろん、毎日のご供養も追善供養です。お水や生花を供え、毎朝手を合わせる…一時的に行うものでなく、長く続けることが大事になってきます。

お墓やお仏壇の生花はなるべく絶やさないようにしたいですが、夏場は費用も掛かります。「毎月1日と、ご命日に替えよう」など、続ける工夫が必要かも知れません。

水子供養

「気になってはいても、今までご供養できなかった」
「残念ながら、この世に生を受けることができなかった」

そのような気持ちを抱えた方、水子の霊が崇りや災いを招くとして恐れる方など、ご供養をさせていただくことで不安や迷いを解消し、これからの穏やかな人生を歩んでいただくための一助となれば幸いです。

水子供養のみ、インターネットネット供養を受け付けています。

周りに相談できない、プライバシーを守りたい…そういった方々の為にネットを通じた供養をご提案しています。
無理に顔や名前を伺うこともありません。

志料                           10,000円                              

棚経
日蓮宗のご祈祷

ご祈祷

日蓮宗のご祈祷

日蓮宗では、古来より世界三大荒行に数えられる『日蓮宗大荒行堂』で苦修錬行を積んだ者だけが相伝される祈祷法、木剣修法(ぼっけんしゅほう)によって行います。

『日蓮宗大荒行堂』は千葉県市川市の法華経寺にあり、 毎年11月1日から翌年の2月10日までの寒中100日間1日7回の水行と4回の勤行、それ以外はひたすら読経三昧、食事は質素なお粥を摂り、自分自身を極限の状態に枯らしてこそ授かることの出来る霊験、あらたかな祈祷法です。

結婚・仕事・健康など、皆様の叶えたいお願いごとを、日蓮宗の祈祷法にて仏さまの前で修法加持(しゅほうかじ)を行い、申し込まれた方とともに一心に祈りを捧げます。

終了後、そのご祈願に合った木札やお守りをお授けします。

ー ご祈願の一例 ー

家内安全…家族が仲良く円満に

身体健全…健やかで元気に

当病平癒…病が治りますように

交通安全…事故・災難に遭いませんように

心願成就…心に秘めたお願いが叶いますように

除厄開運…厄を祓い、幸運が巡りますように

商売繁盛…商売が繁盛しますように

事業繁栄…事業が成功、栄えますように

社運隆昌…会社が益々発展しますように

安楽産福子…元気なお子様が生まれますように

発育増進…お子様が元気にすくすくと

良縁成就…良い方に巡り逢えますよう

地鎮祭…家屋などの起工に先立ち、吉祥清浄、土地の邪気退散をご祈念し、工事の安全と子孫繁栄などをご祈願します。

安産祈願…妊娠5か月目に入った最初の戌の日に腹帯を巻いて安産の無事をご祈願します。

七五三祈願…11月15日前後の吉日や土日に合わせて、お子様の成長をお祝いし、これからの健康、発育をご祈願します。

車両祈祷…お車を新しく購入された時に、お車とその運転手に対して交通安全、事故が起こらない様ご祈祷します。

これらのご祈祷において、準備物や費用など、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。ご希望の方は、事前にお電話やメールにて日時、時間をご予約ください。

祈祷













日蓮宗のご祈祷